完全に自分用ですが。
nginxとphp-fpmを動かしてみたかったので、部屋に転がってたRaspberryPiにインストールしてみました。
とりあえず必要なパッケージをインストール。
[crayon-6870d3196b4f3644878212/]
[crayon-6870d3196b4fa622808378/]
依存パッケージはaptitudeの方で全部拾ってきてくれるはず。
ちなみにバージョンはnginxが1.2.1 php5-fpmは5.4.4です。
次にnginxの設定。デフォルトの設定ファイルの中から特に書き換えた部分だけ抜き出してます。
[crayon-6870d3196b4fb483320089/]
[crayon-6870d3196b4fc043221533/]
nginx, php-fpmの起動。
[crayon-6870d3196b4fd824402745/]
最後に起動設定の変更。
[crayon-6870d3196b4fe194521302/]
これでサイトルートの中にphpinfo();でも書いたphpファイルを投げ込んでアクセスできるかどうか試したらいいと思います。
一番ハマったポイントはfastcgi_passの値です。いろいろなブログの記事を読んでみても、設定値は「127.0.0.1:9000」にしろ~って書いてあるのですが、残念ながら俺のオツムではよく分からず……。でもnginxのデフォルト設定ファイルにはもう一つ、sockファイルを入力する方法も併記されておりまして、そちらのパスを通してみたらうまく動きました。とりあえず動いたのでこれでよしということで(´・ω・`)