仮想環境むずかしい(´;ω;`)
Virtualbox+VagrantをWindows10 Homeにインストールして、シェルはGit Bash(中で動いているコマンド群はMINGW64)を使って「vagrant up」を叩いたら、以下のようなエラーが出ました。
[crayon-67e03e383784f978856951/]
なるほどよくわからん!
実は、その前にrsyncがないよ~みたいなエラーを出されたので、以下の記事を参考にしてGitにrsyncコマンドを入れてから上記のエラーが出てきました。
rsyncをGit for Windowsに混ぜる
https://hail2u.net/blog/software/install-rsync-to-git-for-windows.html
「dup() in/out/err failed vagrant」あたりでググると、色々質問スレッドが出てくるのですが、有効な対応策はあまり出て来ず終い……
仕方ないので一つ一つ振り返ってみたら、先ほど読んだrsyncの導入記事、よーく見てみると32bit版のrsyncの話だったんですね。
対して、今回問題になっているGit Bashは64bit版……あれ?
Git for Windowsを64bit版にしたらrsyncが使えなくなったのをどうにかしたメモ
http://qiita.com/hadakadenkyu/items/e5b4a9fbd510e12ab1ac
以下、上記記事から引用。
1. MSYS2 installerをインストール
2. 案内に従ってセットアップを終わらせる
3. pacmanでrsyncを導入 pacman -S rsync
4. MSYS2のインストールフォルダ内からrsync.exeを探し、Git for Windowsのuser/bin/内にコピー
5. Git Bashからrsyncが使える!
MSYS2 installer
http://www.msys2.org/
この手順で64bit版のrsyncをインストールしてから改めて「vagrant up」したら、すんなり解決しました。