「○○ができない~」や「何もしてないのにおかしくなった~」などと、話だけを聞いてもさっぱり分からないとき、俺はよくTeamViewerというソフトを使って相手のパソコンをリモートコントロールして対応します。
でもここでよく躓くのが、「TeamViewerをどうやって使えばいいか分からない!」と言われた時です。大体よく分からない(理解しにくい)質問をする方は、落ち着いて考えられる状況ではないことが多々あります。そんな状態で口頭でインストール方法を伝えたら、悪い方向に流れることは必至です。
とりあえずTeamViewerを起動できるところまでたどり着いてくれれば、あとは操作側でいくらでも対処できますので、うまくいかない方のためにインストールから起動までの流れを丁寧に丁寧に書いてみようと思います。
↓ここからTeamviewer導入方法の説明です。
①Teamviewerのソフトを自分のパソコンに入れる。(ダウンロード)
公式Webページ(下記アドレスをクリック)に行って、下図の赤枠で囲まれたボタンを押します。
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx (←クリックしてください)

クリックすると、下図のような画面が出ますので「実行」をクリック。
ダウンロードが始まってしばらくするとTeamViewerをPCで使えるようにするための手続きが始まります。(インストール)
もし下図のような画面が出たら「実行する」を押してください。
②TeamViewerのインストール
お使いのパソコンでTeamViewerを使えるようにします。
下の画像の通りに進んでいくと思います。







上図の画面が出てきたら、インストールは成功です。
③操作する人に情報を伝える
上図の画面の赤枠内「リモートコントロール」タブを押し、画面左側の青枠内「使用中のID」と「パスワード」を操作する人に伝えてください。この二つはすべて数字で出てきます。伝えたら、後は相手が勝手に操作して色々なんとかしてくれるのを待つだけです。
ちなみに、以下のような画面が出てきた時はそのまま×ボタンで消してしまってかまいません。
サポートする方もされる方も、最後は笑顔で終われるようになってほしいですね。